156件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

塙町議会 2022-12-09 12月09日-02号

在籍団員であるが支給対象期間中に単身赴任消防活動実績のない団員につきましては、年額報酬支給を行っておりません。出動報酬支給におきましても、各班から分団経由で提出されます消防団出動簿により確認をし、支給のほうをしてございます。 以上でございます。 ○議長割貝寿一君) 吉村守広君。 ◆4番(吉村守広君) 班員活動報告書、それと活動簿、これによって出動した人員の確認をしているということですね。

本宮市議会 2022-09-16 09月16日-05号

石澤貴代子氏は、令和2年1月1日から人権擁護委員として積極的にご活躍をいただき、これまでの1期、3年間にわたる活動実績からも人権擁護委員としてふさわしいと認められるところでございます。 つきましては、石澤貴代子氏を人権擁護委員法第6条第3項の規定に基づき、法務大臣に再度推薦いたしたく、議会意見を求めるものであります。 

会津若松市議会 2022-03-22 03月22日-委員長報告・質疑・討論・採決-07号

以上問われました以外にも、消防団員報酬支給方法見直し及びその影響、消防団員活動実績確認方法などについて質疑応答が交わされた経過にありますが、本案については特に異論がないことから、原案のとおり可決すべきものと決せられました。 次に、議案第25号 会津若松市国民健康保険税条例の一部を改正する条例についてであります。

会津若松市議会 2021-12-06 12月06日-一般質問-02号

次に、活動実績のない団員への報酬支給についてであります。消防団員に対しては、出動の回数に応じた出動手当のほかに、消防団員という身分を持つことに伴う基本給的な性格を持つ年額報酬があります。そのため、活動実績のない団員については、これまでも、個々の事情を勘案しながら、分団長を通じ退団の手続を促してきたところであり、引き続き報酬の適正な支給に努めてまいります。 

本宮市議会 2021-09-01 09月01日-01号

橋本広栄氏は平成28年1月1日から人権擁護委員として積極的にご活躍をいただき、これまでの2期6年間にわたる活動実績からも人権擁護委員としてふさわしいと認められるところであります。 つきましては、橋本広栄氏を人権擁護委員法第6条第3項の規定に基づき、法務大臣に再度推薦いたしたく、議会意見を求めるものであります。 諮問第3号 人権擁護委員の推薦につき意見を求めることについて。 

相馬市議会 2021-03-19 03月19日-05号

委員より、震災前から現在までの活動実績について問う質疑があり、執行部より、震災前の平成22年は捕獲数が1万3,137尾、稚魚放流数が250万尾、平成30年においては、捕獲数が1万8,799尾、稚魚放流数が259万尾となっている。令和元年以降は温暖化による黒潮の流れの変化に伴い、稚魚栄養不足が発生し、捕獲数放流数が極端に減っているとの答弁がありました。 

棚倉町議会 2021-03-15 03月15日-03号

◆1番(佐川裕一) それでは、日本郵便株式会社との包括連携協定についてなんですが、この連携協定はまだ結ばれたばかりということでございますが、活動実績みたいなのはあるのかどうかお聞かせいただきたいというふうに思います。 ○議長須藤俊一) 地域創生課長。 ◎地域創生課長鈴木隆) お答えをしたいと思います。 

南相馬市議会 2021-03-09 03月09日-03号

具体的には、通勤時間帯の移動を極力避けるというような形での企業訪問や、あるいは官公庁訪問する、あるいはオンライン会議を活用して訪問時間を短縮するというようなこと、さらにはこうした新型コロナウイルス感染症対策様々取りながら、結果として、延べ60件を超える企業官公庁への訪問企業立地セミナー参加依頼などの活動実績を重ねてきたところです。 

本宮市議会 2021-03-02 03月02日-01号

國分進氏は、平成30年4月1日から人権擁護委員として積極的にご活躍をいただき、これまでの1期3年間にわたる活動実績からも人権擁護委員としてふさわしいと認められるところであります。 つきましては、國分進氏を人権擁護委員法第6条第3項の規定に基づき法務大臣に再度推薦いたしたく、議会意見を求めるものであります。 

本宮市議会 2020-12-04 12月04日-02号

補助金及び交付金につきましては、毎年度、予算編成時におきまして、補助対象となる事業の点検及び精査を行っておりまして、特に団体等に対する運営補助金等にありましては、活動内容活動実績また収支状況などを調査した上で必要な見直しを行っております。 ここ数年においては、24種類の補助金について見直しを行ったものでございます。 以上でございます。 ○議長渡辺由紀雄君) 4番、馬場亨守君。

伊達市議会 2020-09-08 09月08日-02号

現在の取組でございますが、昨年度まで実施してきましたモデル事業活動実績そして住民アンケート調査等による住民の声などを踏まえまして、モデル事業の検証と新たな事業展開を検討しているところでございますが、今後の方向性といたしましては、地域による主体的な共助の取組を継続していくことができますように、年内を目途に制度設計を進めているところでございます。 以上です。 ○議長(高橋一由) 伊東議員。 

須賀川市議会 2020-03-18 令和 2年  3月 定例会−03月18日-06号

審査の過程で、指定管理者の特定非営利活動法人らららあおぞらについての質疑があり、平成30年8月に設立したNPO法人であり、活動実績として子供職業体験市内企業とタイアップして実施するなど、指定管理者としての資質を有するものと判断しているとの答弁がありました。  審査の結果、本案原案のとおり可決すべきものと決しました。  以上で、当委員会審査経過と結果についての報告を終わります。

南相馬市議会 2020-03-12 03月12日-05号

今後の事業継続についてでございますが、現在任命をしております協力隊活動実績あるいは企業実績を踏まえまして、さらには総務省の動向を注視しながら最終的には15名の協力隊員の採用を目指していく考えでございます。 ○議長今村裕君) 経済部農林水産担当理事。 ◎経済部理事農林水産担当中目卓君) 6款農林水産業費、1項農業費、3目農業振興費、F1販路開拓拡大支援事業地域おこし企業人)でございます。

須賀川市議会 2020-03-10 令和 2年  3月 文教福祉常任委員会-03月10日-01号

これまでの活動実績等を見てみますと、平成30年8月に設立いたしましたNPO法人でありまして、これまで子供職業体験市内企業とタイアップして実施した、あるいは平成19年開設のあおば町にございます子ども教室コーディネーター等も務めておりまして、実績がありますので、今回の指定管理者としての資質も有するものであるというふうに判断しているところでございます。  以上です。

川内村議会 2020-02-13 03月10日-01号

したがいまして、これまでの活動実績事業計画によって、その都度見直しを行っているところであります。 今後も、各種団体活動状況活動計画によって、個々具体的に判断してまいります。 3点目の東日本大震災原発事故後の村の復興施策についてでありますが、1つ目の、高齢化対策としての医療及び福祉の充実についてお答えいたします。 

いわき市議会 2019-09-19 09月19日-04号

一時保護活動実績を見ますと、平成28年度は支援者実数23組で一緒に避難した同伴児数は21名。平成29年度は支援者実数12組で同伴児数は13名。平成30年度は23組で同伴児数は18名となっております。この子供たち面前DVで傷ついていて、ほかにも傷ついている子供たちは多数いるはずです。 一時保護となった面前DVを受けた子供たちへのケアはどのように取り組んでいるのか伺います。